橋梁工事
橋梁の長寿命化に寄与する床版防水工法メニューを紹介します高性能防水
(HQハイブレンAU工法)

概要
高性能防水はNEXCOの「構造物施工管理要領」のグレードⅡ、グレードⅡ(S)として規格化され、供用30年相当の負荷を与えた後も防水機能を有する橋面防水です。
特徴
ニチレキではHQ防水シリーズをラインナップし、東北エリアでは「HQハイブレンAU」工法を推進しております。プライマー、アスファルトウレタン系材料を使用する、高性能な防水層です。
適用箇所
寒冷な地域(日最低気温が10℃以下の地域)を含む、全ての地域に適用
高浸透型複合防水工法
(マルチフレッシュ工法)

概要
マルチフレッシュ工法は、コンクリート床版のひび割れに深く浸透・接着する”マルチプライマー”を接着層とし、その上からタイヤ付着抑制型塗膜防水材”フレッシュコート”を塗布する複合防水工法です。
特徴
床版上面に発生したひび割れに”マルチプライマー”が充填・接着することで、床版の剛性と耐久性が向上します。また、”フレッシュコート”はタイヤに付着しづらいため従来の防水工法よりも施工性に優れます
適用箇所
コンクリート床版にひび割れがある場合の床版防水
常温シート防水工法
(フレッシュシート工法)

概要
フレッシュシートは、常温で敷設できる橋面防水シートです。その上に舗設される加熱アスファルト混合物の熱によりシート中のバインダが一部軟化し、床版とシートおよびアスファルト混合物を一体化させ、確実な防水層を形成します。
特徴
常温で施工できます。 臭気や火気の心配がなく作業環境と安全性に優れています。 フレキシブルなシートであり、コンクリートの不陸や切削面にも十分追従できます。 舗装補修時にシートを切削破砕することができ、舗装発生材の再利用が可能です。
適用箇所
橋梁(道路橋、高架橋、陸橋、鉄道橋)の床版防水 。
シート防水工法
(ラバソイドⅡ型工法)

概要
ラバソイドIIは、合成繊維の中でも弾性、耐水、耐熱および耐候性に優れたポリエステル長繊維不織布に、改質アスファルトを含浸被膜させた橋面防水用シートです。
特徴
防水性に優れています。ゴム化アスファルトと不織布が強固に複合化され、長期間水に浸漬されても劣化がなく、防水性が損なわれません。 施工性が良好です。適度な柔軟性と強靭さを併わせ持ち、下地になじみ易く施工が容易です。 床版の挙動によく追従します。
適用箇所
橋梁(道路橋、高架橋、陸橋、鉄道橋)の床版防水 。
塗膜防水工法
(セロシールSS−B工法)

概要
セロシールSS-Bは、ゴム、樹脂で改質されたアスファルト系塗膜防水材料で、橋梁の床版防水に使用します。
特徴
低温での可とう性に富み、耐衝撃性、接着性に優れています。 感温性が小さく、高温で流動しません。 化学的に安定で、耐水、耐アルカリ、耐酸性に優れています。 溶融時の粘度が低く、作業性が良好です。施工終了後の養生は全く必要ありません。
適用箇所
歩道の防水、車道の補修。
橋面防水関連商品<導水管>
(バラドレン)

概要
「バラドレン」は、原料にリサイクルペットボトルを100%使用した新しいタイプの導水管で、既存の導水管と遜色ない導水能力を持ち、かつ環境に優しい製品とするため、壊れ易さを科学しました。この壊れ易さとは、切削機で細かく破砕されることを意味します。この機能により、舗装発生材がそのまま再利用できるようになりました。
特徴
導水能力に優れて、切削機で容易に破砕されます。舗装転圧時の圧力に耐えて変形せず舗設時の高温でも変形しません(耐熱温度230℃) 固定はガムテープ等で、スピーディに設置できます。 巻グセがありません。
適用箇所
排水性舗装の排水処理が必要な箇所 、橋梁床版上の排水処理が必要な箇所。
橋面防水関連商品<成型目地材>
(セロシールSSテープ)

概要
セロシールSSテープは、アスファルトにゴム、高分子エラストマーおよび粘着剤を加え、テープ状に成型したもので、常温で自己粘着性を有する感圧タイプの成型目地材です。雨の浸入を防ぐためにアスファルト舗装のジョイントや舗装端部に使用します。
特徴
常温で自己粘着性があり、アスファルトおよびセメントコンクリートとの接着性に特に優れています。 常にゴム弾性を有し、膨張・収縮によく順応します。 夏季に流出したり、冬季に脆化し、はく離やひびわれを生じたりすることはありません。 常温で施工ができ、作業性・取扱い性に優れています。
適用箇所
アスファルト舗装の端部(L型ブロックや橋梁の地覆)。
ピタッとL型止水テープ

概要
施工時にはがれて倒れ込まないように、セロシールSSテープをL型に加工した目地材です。ジョイント部の接着性、止水性が大きく高まります。
特徴
常温で自己粘着性があり、アスファルトおよびセメントコンクリートとの接着性に特に優れています。 常にゴム弾性を有し、膨張・収縮によく順応します。 夏季に流出したり、冬季に脆化し、はく離やひびわれを生じたりすることはありません。 常温で施工ができ、作業性・取扱い性に優れています。
適用箇所
アスファルト舗装の端部(L型ブロックや橋梁の地覆)