高性能アスファルト舗装
更に機能性を強化した 新時代の舗装工法を紹介します重荷重用特殊改質アスファルト
(コンテナファルトスーパー)

概要
低速で重荷重を受けるような過酷な条件下において、わだち掘れがきわめて生じにくい舗装です
特徴
コンテナ車の交通量が多い過酷な条件において、重荷重よりも優れた耐流動性を持つほか、作業性は通常の改質アスファルト舗装と同等です
適用箇所
港湾・鉄道などコンテナヤード内やその周辺道路の舗装
クラック抑制型薄層舗装用改質アスファルト
(ノンクラックファルト)

概要
従来の改質アスファルトよりひび割れが貫通しにくく、薄層舗装にも適用可能な舗装です
特徴
クラックが貫通しにくい特性を持ち、従来品と比べ長期間ひび割れ発生を抑制できます
適用箇所
オーバーレイを行った場合、下地のひび割れが舗装上面に浮き上がってくることが懸念される箇所
施工性改善型橋面舗装用改質アスファルト
(レキファルトファルトスーパー)

概要
繰り返し通行され滞水しやすい橋面舗装において、長寿命化を図るために開発された舗装です。また、従来品と比較し作業性に優れています。NETIS登録番号 QS-150026-A
特徴
アスファルトの付着性が改善されているため、耐水性・剥離抵抗性に優れています。また、橋面などアスファルトが冷えやすい現場においても施工品質を確保できます
適用箇所
コンクリート床版上の橋面舗装など、水による舗装の破損が懸念される箇所
施工性改善改質アスファルト
(クリーンファルトシリーズ)

概要
施工温度を低減しても、通常のアスファルト混合物と同等の品質を確保できることから、寒冷期における施工性を向上することができる舗装です。NETIS登録番号 KT-120064-VE
特徴
低温期に、路面に触れた合材は急速に温度低下するため密度不足になりやすいが、中温化合材は110℃師程度でも十分な締固度を得ることができます
適用箇所
低温期の施工や、遠隔地や小運搬が必要で合材運搬時間を要する場合の施工品質を確保したい現場
長寿命ポーラス舗装用改質アスファルト
(ケミファルトMX)

概要
舗装長寿命化を図ることができる排水性舗装です。低温域から高温域においても骨材飛散しづらく、現行での最高クラスの性能を持ちます(平成30年現在)
特徴
高温時のねじれ、低温時のタイヤチェーンの衝撃による骨材飛散に強い抵抗性を持つほか、変形やひび割れに強い。また、空隙潰れにも高く機能性を長期間保持できる。
適用箇所
小粒径かつ高い空隙を持つ排水性舗装を必要とされる箇所(首都高速道路にて採用/H30年現在)
タックコート用高性能改質アスファルト乳剤
(スーパータックゾール)

概要
従来のタックコートより養生時間を大幅に短縮した、速分解型のタックコート用乳剤です。(一社)日本アスファルト乳剤規格のPKM-T(タイヤ付着抑制型乳剤)に適合します。NETIS登録番号 TH-140008-VE
特徴
四季を通じて、従来のタックコートより分解が早く、養生時間を大幅に短縮できます。合材ダンプのタイヤへ付着しにくく、路面を汚しません。分解後の接着性に優れており、舗装の耐久性を高めます
適用箇所
タックコートの養生時間を短くしたい現場(集中工事や幹線道路、市街地における工事など)、その他、薄層舗装など高い接着性を要求する現場