道路調査技術
舗装の調査・診断技術を用い、舗装の専門家として一貫した提案を行いますロメンキャッチャーLY

概要
レーザーを使用して路面性状の3要素(ひび割れ、わだち掘れ、平坦性)を高い精度で計測することができます。幹線道路の調査に向いています。
特徴
舗装補修工事の際の切削ボリュームの解析も可能な路面調査車です。高速道路での計測にも対応しています。
適用箇所
国道や県道等の幹線道路、高速道路から農道や空港まで、様々な場所で精度の高い路面調査を実施します。
ロメンキャッチャーVPW

概要
ひび割れ、わだち掘れ、縦断凹凸(IRI)を測定する路面調査車です。道路の破損状況を安全に把握でき、生活道路の調査に向いています。
特徴
沿道画像を5mピッチで撮影することができ、電子地図とリンクし破損箇所の特定・管理に役立てる事が出来ます。
適用箇所
生活道等、幅員の狭い場所でも路面測定、沿道環境撮影が可能です。
ロメンキャッチャーFWD

概要
路面に衝撃荷重を加え、その時に生じる路面の「たわみ」を計測します。非破壊で舗装の内部を診断できます。
特徴
たわみ量を計測することにより、路床CBRの残存TA、アスコン層の損傷度の算出、補修工法の選定が可能となります。
適用箇所
国道や県道等の幹線道路、高速道路から生活道路まで、迅速なアスファルト舗装の断面調査が実施できます。
床版キャッチャー

概要
床版キャッチャーは、電磁波技術を活用した、非破壊で橋梁床版上面の損傷箇所の範囲と深さを特定する調査システムです。NETIS登録番号 CB-150004-A
特徴
深さ方向1cmごとのアスコン層内部およびコンクリート床版上面の損傷範囲が分かります。
適用箇所
開削前にコンクリート床版の損傷が予想される橋梁に対する事前調査
構造キャッチャー

概要
構造キャッチャーは、電磁波を用いて既設舗装構成を道路延長線上に連続して把握できる調査車です。小口径ボーリングとの併用で、既設舗装構成に合致した区間分けを行い、適切な補修工法をご提案できます。NETIS登録番号 HR-140013-A
特徴
対象区間全線にわたり、アスコン層厚・路盤厚を把握できます。写真を記録し、路面のひび割れ調査が可能です。
適用箇所
区間内の2点で舗装構成が異なると推測される現場等